一般知識 看護師の常識 抗血小板剤と抗凝固薬の違い 抗血小板剤は動脈性疾患、抗凝固剤は静脈性疾患の適応です。一次止血は、血小板が集まって塊を作ることです。この作用を阻害するのが抗血小板剤です。二次止血は塊をより強固にして凝固機能を高めることです。この作用を阻害するのが抗凝固剤です。抗血小板剤は薬の効果が長いので、手術前に必ず止めます。そして、グレープフルーツはNGです。抗凝固剤は薬の効果が短く、納豆や青汁がNGです。 2019.01.17 一般知識
一般知識 廃用性症候群予防で欠かせない深部静脈血栓症・肺塞栓症の看護 長期臥床の患者には、深部静脈血栓症・肺塞栓症予防を徹底する必要があります。術後初回治療するときに、肺塞栓症が突然起こる可能性があります。肺塞栓症は、右心系がうっ滞し、最悪の場合、心停止することもあるので、とにかく予防が必要です。深部静脈血栓症予防には、動くこと。動けない人は、弾性ストッキング、フットポンプ、水分補給です。 2019.01.17 一般知識
一般知識 看護師の英会話|外国人患者さんを受け持つときの入院時の説明 日本は外国人の観光客が増えているので、外国人の患者さんを受け持ち機会も増えているのはないですか?救急部は、外国の旅行者を受け持つ機会が多くありました。入院時に院内のルールとかたくさん説明することがあると思います。入院時に必要な英会話をまとめました。中学生レベルの英語できちんと説明ができます。英語に自信がなくても、とにかくチャレンジすることが大切です。 2019.01.09 一般知識
一般知識 術後合併症を英語で説明|看護師英会話 頻度の高い術後合併症は肺疾患の無気肺と肺炎、深部静脈血栓症、創部感染、せん妄でどんな手術でもこの合併症のリスクがあります。看護師のみなさん、英語で説明できますか?手術の前に医師から説明はあっても実際は術後に質問されたり、看護ケアを提供するときに説明することが多いので看護師も英会話が必要な時代になってきています。 2019.01.03 一般知識
一般知識 【整形外科】看護師がすぐに使える英語|一覧表付き 外国人患者が増えているので看護師も英語を話せるようになってほしいです。整形外科に関する英語について、問診、レントゲン検査を受ける、ギプス固定の説明、入院の説明など整形外科に関する英語フレーズと英単語をまとめました。日本語-英語の質問リストも作成しているので表を印刷しメモ帳に貼っておけばすぐに使えますよ!今日からあなたも外国人患者の受け持ちを始めましょう! 2018.12.29 一般知識
一般知識 ストレスって何?ストレスコーピングを身に着ける方法 ストレスとはゆがみを生じた状態のことを指し、正しくはストレッサーというストレスの原因を認知し、ストレス反応として身体的・精神的な反応を認めることをストレスがあると言っています。放っておくと病気になるので3種類のストレスコーピング方法を身に着ければストレスに対処できるようになります。問題解決型・情動焦点型・ストレス解消型の3種類があり 2018.12.28 一般知識
一般知識 実は鉄欠乏性貧血だけじゃない!4種類の貧血 貧血と言うと、女性に多い鉄欠乏性貧血をイメージしますが、実は再生不良性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血を加え4種類あります。4種類の貧血を甘くみてはいけません。血液はヘモグロビンと赤血球の成分で成り立っており貧血になるとこの成分が不足し血液の濃度が低下する状態です。鉄が不足するとヘモグロビンが作れなくなり貧血になります。 2018.12.27 一般知識
一般知識 レントゲン・CT・MRI検査を英語で説明|問診票付き 病院でよくある検査と言えば、レントゲン、CT、MRI検査の3種類です。外国人患者が増えているので看護師も英語で説明する機会が増えています。あなたは正しく説明できますか?各検査の日本語-英語の一覧表に加え、CTやMRIで造影剤を使用する検査で使用する英語の問診票も作成しました。暗記しなくてもコピーをメモ帳に張っておけば英語が苦手な看護師も対応できます。 2018.12.27 一般知識
一般知識 胃カメラ検査を英語で説明!看護師英会話 外国人の旅行者が増えている今、ナースも英会話が求められる時代です。胃カメラの検査は頻度の高い検査ですが、英語で説明できますか?胃カメラはUpper Gastrointestinal Endoscopy。胃カメラ検査前、中、後の検査の流れと注意事項について英語の表を作成しました。暗記できないって人はこの表を印刷してメモ帳に貼っておくと便利ですよ。 2018.12.27 一般知識
一般知識 月経の悩みPMSとPMDDの違い 月経の悩みの代表例と言えば、月経前症候群PMSと月経前不快気分障害PMDDです。PMSは身体症状、PMDDは精神症状が強いという違いがあり、どちらも月経3~7日前に症状が現れ、月経開始前後に症状が軽快するという特徴があります。PMSは広まっていますが、精神症状が強い女性はPMDDの可能性があります。 2018.12.03 一般知識